丘のまちびえい四季の風景
〜2001年春 5月 桜満開の美瑛〜
5月中旬、ようやく美瑛にも桜の花が咲いた。
この地方に咲く桜は、エゾヤマザクラという品種。
ソメイヨシノと比べると若干花びらが小振りで、
花は葉っぱと同時に咲くところが違う。
勝手に選んだ美瑛の桜三大名所の写真をお楽しみ下さい。
拓真館の桜
拓真館・白樺の回廊の外周に植えられた桜は、
まだちょっと早い感じ。
中にはまだこれからという木もあったので、
あと1週間くらいは楽しめるかもしれない。
(5月12日)
 |
憩ケ森展望公園の桜
美瑛市街地からみどり橋を渡ってすぐのところにあるこの公園からは、
丘の景色をバックに桜が見られる。
観光客はめったに訪れないので、花見がてらの散策には丁度良い。
(5月12日)
 |
聖台貯水池公園の桜
以前から美瑛町内の桜の名所として知られているが、
近年、駐車場・公園・遊歩道などが整備され、
訪れやすくなった。
ダムの向こう岸の桜はまだこれからなので、まだまだ楽しめそう。
遠くに見える山はトムラウシ。
(5月12日)
 |
聖台貯水池公園の桜(2)
遊歩道を歩くと、
ダムから流れる川の向こう岸に桜が並んで見える。
写真はその木の一つ
(5月12日)
 |
聖台貯水池公園の桜(3)
ダムから流れ落ちる川はまもなくすると、
滝のように流れ落ちる。
そこに滝見台が整備されている。
写真はそこから眺められる桜の風景
(5月12日)
 |
聖台貯水池公園の桜(4)
写真の奥がダム。
左側のフェンス沿いに遊歩道があり、
沿道には芝生が広がり、桜を見ながらお弁当を食べる家族もいた。
(5月12日)
 |
聖台貯水池公園の桜(5)
ダムの横にある見事に咲いた桜。
この日は最高気温が20度以上となり、
一気に開いたようだ。
(5月12日)
 |
前の頁へ戻る