丘のまちびえい四季の風景
〜2002年 5月〜
「今週のびえい」に掲載した写真の他、撮りだめた未発表の写真を加え、
印象に残った5月のショットを集めてみました。
湖面に映るトムラウシ
聖台貯水池の湖面に
これほどまでに見事にトムラウシ山が映っていたのを見たのは
初めてかもしれません。
(5月3日 「今週のびえい」より 撮影:SK)
 |
雪残る美瑛富士
雪解けが進む春の山肌に残る雪は薄茶けていることが多いのですが、
再び雪化粧をまとうと、青空と雪の色のコントラストが蘇ります。
(5月6日 撮影:SK)
 |
拓真館のサクラ
公園内の白樺の回廊の奥にあるサクラは、
白樺の新緑と青空を背にして見るとひと味違います。
(5月6日 撮影:SK)
 |
春の山とサクラの風景
新区画ダムの湖面と残雪の山を背にしてサクラを撮ってみました。
「今週の美瑛」に掲載した一枚とはちょっと違うアングルのものです。
(5月6日 撮影:SK)
 |
空に滲む夕陽
絵の具で夕陽を滲ませたような風景でした。
(5月6日 撮影:SK)
 |
連休最後の夕陽
上の写真を撮った5分後くらい、空には横に一本のすじ雲ができていて、
連休が終わってしまうのが淋しいような、そんな風景でした。
(5月6日 撮影:SK)
 |
丘に独り
見渡す限り建物など何もない広大な丘の中で、
独り農作業。美瑛の典型的な風景です。
(5月12日 撮影:SK)
 |
白樺林へと続く畝
トラクターで作り出された丘の畝は、
次に植えられるであろう今年の種を待っています。
(5月12日 撮影:YK)
 |
新緑とサクラ
白金模範牧場近くで見かけた山肌を撮した一コマです。
(5月16日 撮影:YK)
 |
牧場にくつろぐ鹿たち
白金模範牧場に野生の鹿が餌を求めてやって来ていました。
(5月16日 「今週のびえい」より 撮影:YK)
 |
夕陽に染まる大地
夕陽の頃になると
大地の色がオレンジ色に染まる光景は
何とも鮮やかです。
(5月16日 撮影:YK)
 |
トムラウシを背にして
牧草地や農作業が進む丘の尾根の向こうに山がそびえて見える。
これが美瑛の景色の醍醐味ではないかと思います。
(5月17日 撮影:YK)
 |
陽に光る綿毛
この時期丘にはタンポポが咲き乱れますが、
その跡には綿毛がまるで白い花を咲かせているかのように広がります。
(5月21日 「今週のびえい」より 撮影:YK)
 |
春の青空に
哲学の木のちょうど裏手にあたる丘の上に立つこの3本の木は、
一年の中では春の爽やかな青空を背にしてそびえる姿が一番好きです。
(5月23日 撮影:YK)
 |
シバザクラ満開
市街地からすぐの憩ケ森公園の正面にあるシバザクラです。
(5月26日 撮影:SK)
 |
レンゲツツジとオプタテ
曇り空を背にして咲くレンゲツツジの鮮やかさは見事です。
写真は新区画公園のものです。
(5月28日 「今週のびえい」より 撮影:YK)
 |
前の頁へ戻る