男爵 小売店の店頭でもお馴染みの一般調理用。 明治時代に川田男爵に よって導入された。濃いめのピンクの花がかわいらしい。 イモは蒸かすとほこほこで美味しいですよね! |
![]() |
キタアカリ ここ数年スーパーなどにも並ぶようになってきた比較的新しい一般調理用。 花の色は男爵に似ており判別は難しい。葉の色はキタアカリのほうがやや明るいようだ。 イモは男爵よりも黄色みが強く、火の通りが早いため、 ポテトサラダなどに向いている。美味しいが煮くずれしやすいので注意。 |
![]() |
農林1号 ポテトチップスなどの加工用。 真っ白な花がたくさんついて 花時は見事だが、品種改良が進み、よりポテチ向きな品種が でてきたため、今後はあまり見られなくなりそうなのが残念。 |
![]() |
スノーデン 農林1号に代わる、ポテトチップスやフライドポテト用の新しい品種。 |
![]() |
アトランチック これも農林1号に代わる新しい加工用。 白く見えるがよ〜く見ると微かにピンクがかっている。 |
![]() |
ノースチップ 最も新しい品種。ポテトチップ用。 |
![]() |
ワセシロ 名前には「白」がついているが、花は明るい紫が美しい。 ポテトチップス用。後ろは農林1。 |
![]() |
トヨシロ ポテトチップス用。 |
![]() |
サヤカ ポテトサラダに加工される。 |
![]() |
エスペランサ・ビオレター 紫が美しい花を観賞するための品種。 畑で生産されているのではなく、公園や観光施設などに植えられている。 イモを利用するわけではないのでイモは小さい。(自宅庭にて) |
![]() |